ずっとやりたかったけれど実現できていなかったWebシステム開発プロジェクトを、いよいよスタートします!今後、定期的に記事を公開していく予定です。
この記事では以下のような方を対象としています。
- システム開発を経験したことがない方
- これからSEを目指し、仕事内容を知りたい方
- 現在Webシステム開発に携わっている方
更新ペースは少しゆっくりになるかもしれませんが、内容はしっかり濃いものにしていきますので、ぜひ楽しみにしていてください!
私自身も過去にシステム開発で苦労を重ね、うまくいかない時期を経験しました。しかし、そこで得た学びや工夫を通じて信頼を積み上げ、リーダーとして成長することができました。このプロジェクトでは、そんな経験から得たノウハウを詰め込み、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。
ぜひ最後までお付き合いください!
この記事を書いた人
モグラビト
SES5年間、社内SE3年、メーカー勤務2年の実績。
自宅でアプリ開発を実施中。
手っ取り早く環境構築からスタートしたい方はコチラの記事をどうぞ
僕の現状について
まずは簡単ではありますが、僕の現状についてざっくばらんに紹介させていただきます。
主な職歴
過去の経歴
-
- システム開発:2年
- 社内SE:5年
- システムの保守運用:1年
- システム導入対応:2年
- システム開発歴:C#(3年)、Java(1年)、C言語(2年)、Webシステム:HTML/JavaScript/css(5年)
現状はSES(システムエンジニアリングサービス)として、さまざまなプロジェクトに参画し、各地で開発リーダーとして活動しています。
プライベート
年齢:35歳
妻有、子供一人(1歳)
夫婦共働き、家事育児共同、毎日奮闘中。
この記事を書く経緯について
今年の夏からSESとして様々なプロジェクトに従事してきました。その中で出会ったのが、今回取り組んだWebシステムの開発プロジェクトです。
お客様からの要望は非常に明確でした。期限はわずか3か月、Webシステムの開発を行い、プログラムの選択肢は幅広く許されていました。私は初めてのJSPでの開発経験でしたが、
という営業の言葉に安心し、C#の開発歴もあったことから安易に参画しました。
しかし、実際のリーダーはWebシステムの開発経験がほぼゼロで、主にお客様との調整業務を担当しており、開発にはほとんど関与していませんでした。予想外に、リーダーが頼りにできない状況に直面し、加えて開発メンバーは職歴3年以内の若手ばかりでした。
月々の残業や週末の勉強を重ねつつ、プロジェクトは何とか収束に向かいました。しかし、プロジェクトが終了した時、メンバーから
と言われ、その瞬間、他のプログラムを見たときに驚きと焦りが込み上げてきました。
「これって本当にテストが終わっているの?バグだらけじゃないか…」という思いで、今も日々火消しに奔走しています。それでも、最終的にお客様からは現状のシステムに対して高い評価をいただき、次の案件に繋がりそうな兆しも見えてきました。
多くのウェブサイトや先人たちの知識に助けられ、プロジェクトはなんとか成功に導かれました。この経験から学んだことを無駄にせず、ブログを通じて記録し、次のステップに進む準備をしています。
今後も現在の状況を踏まえ、日々の学びと挑戦を続けていきたいと考えています。プロジェクトは未完ではありますが、お客様の信頼を得られたことが次なるステップへ進む大きな糧となり、今後の成長に繋がると確信しています。
。
目的・Goal
この記事では、設計書の作成から開発までの流れを一通りお見せすることを目指しています。更新ペースは少し遅めかもしれませんが、この記事を通じて、社員として一人前レベルに引き上げられるような内容をお届けします!最低でも月に1回は更新を予定していますので、ぜひお楽しみに。
プログラムや資料はすでに8割方完成しています。三日坊主にならないよう、最後までしっかりやり抜きます!
この記事は、以下のような方でも安心してご覧いただける内容を心掛けて説明します。
- システム開発を経験したことがない方
- これからSEを目指そうとしている方(仕事内容を知りたい方)
- 現状Webシステムの開発を行っている方
※なお、ここで紹介する内容は実際の依頼システムではなく、独自に開発したシステムの履歴を基に解説しています。
死ぬほど助けられた「参考書」と「ツール」
コチラの章では開発時に助けられた参考書やツールについて紹介します。
※本格的な開発ツールについては、環境構築の章で詳しく説明します。
Udemy
初心者の方には、書籍よりもまずUdemyをおススメします!
「具体的にはどの講座を選べばいいの?」という疑問をお持ちの方は、過去記事「おすすめの教材【Udemy】の紹介!!利用時のおすすめも含めて」をぜひご覧ください。実際に僕が受講して助けられた講座や、Udemyを効果的に活用するポイントを詳しく解説しています。
特に僕がお世話になった先生方を紹介します。
参考書
こちらは、システム開発において定番ともいえる入門用の参考書たちです。購入しても後悔しない、一生モノの知識が詰まっています!初心者の方に特におススメです。
ChatGPT
未だにChatGPTの利用を禁止している会社も多いですが、自己学習に活用するのは自由です!
便利なツールを使いこなせる人材が求められる時代ですので、積極的に活用しましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
上級者の方はアドバイスやフィードバックをぜひ、初心者の方はわからない点があれば気軽にコメントをお寄せください。
皆さんの応援が大変励みになります!今後ともよろしくお願いいたします。