【ぴよログ×Siri】簡単便利!声だけで育児記録を操作する方法

いまや子育て世帯には欠かせない神アプリ【ぴよログ】。
私自身、育児休業を2回取得し、1人目で2年以上、2人目でも現在愛用中です。その便利さには本当に助けられています。

ところで、ぴよログがSiriと連携することで、さらに便利になるってご存じですか?
この記事では、Siri設定の方法からよくある質問までを詳しく解説します。最後までご覧いただければ、日々の育児がより快適になるはずです!

そもそもぴよログって何?という方は過去に記事を書いているのでそちらをご参照ください。

この記事を書いた人

モグラビト

職業:SE。 子ども2人(姉、弟(2024年8月に誕生))。夫婦で育児家事頑張り中。育休取得2回。自宅でアプリ開発を実施中。

Siriについて


Siriは、Apple製品で使える音声アシスタントのことです。現在ではiPhone、iPad、AirPods、Apple Watchなど様々なApple製品で利用することができます。

Siriは、「Hey Siri」と呼びかけるか、対応するボタンを長押しすることで起動します。音声入力はもちろん、テキスト入力でも操作が可能です。

Siriでできることは多岐にわたります。例えば、以下のような操作が簡単に行えます:

  • Web検索やニュースの確認
  • リマインダーやアラームの設定
  • カレンダーに予定を追加
  • 天気予報や交通情報の確認

生活をサポートする多機能なアシスタントとして、多くの人々に利用されています。

Alexaもすっごく便利だけど外出先で利用できなかったり、周りで人が喋っていると認識しなかったりもあるのでSiriとAlexaの両方設定しておくとより便利です!

Siriショートカットの設定手順

それではぴよログをSiriで設定する方法について説明します。

 

STEP.1
画面遷移
 
まずはホーム画面からSiriの設定画面へ移動します。以下の手順で進めてください
  1. ホーム画面の「メニュー」をタップ
  2. メニュー画面から「設定」をタップ
  3. AIアシスタントの「Siriショートカット設定」をタップ

STEP.2
登録画面の設定

次に、登録画面に進みます。登録内容は以下の通りです。
  • 登録する子ども:対象の子どもを選択
  • 登録するアクション:記録する内容を選択
  • メモ(任意):必要に応じて追加メモを記入

登録アクションでは、「記録」だけでなく、「最後に〇〇したのは?」といった確認するアクションも設定可能です。

ハム美

子どもが複数いる場合でも、Siriを使えば画面で手動入力するより簡単に指定して登録できます。特に忙しい育児中には、Siriの活用が断然便利です!

設定が完了したら、「Siriに追加」をタップしてください。

STEP.3
音声フレーズの登録

最後に、Siriへの音声フレーズを設定します。以下のいずれかの方法を選択してください。

方法 1: 音声入力でフレーズを登録

  1. Siriに登録する際に表示された記録内容を確認します。
  2. 音声入力を使用して、Siriで使うフレーズを登録します。
    • 例:「授乳を記録して」「おむつ替えを記録して」など

方法 2: 直接入力でフレーズを登録

  1. 記録内容を確認後、フレーズを手動で入力します。
    • 入力例:「ミルクの記録」など

登録が完了したら、実際にSiriを起動してぴよログへの記録が行えるか確認してみましょう。これで設定は完了です!

音声操作をもっと快適にするためのコツ

これでぴよログが音声で登録できるようになりました。さらに便利に使うために以下の設定をしておきましょう。

子どもが複数人いる場合の便利な設定

子どもが二人以上いる場合(特に双子の場合)、登録画面をいちいち切り替えるのは大変ですよね。
そこで、子どもごとに音声フレーズを設定しておくと便利です!

例:

  • 「Hey Siri、〇〇が寝たよ」
  • 「Hey Siri、△△がおむつ替えしたよ」

こうしておくと画面を切り替える手間が省け、スムーズに記録できます

ミルク登録をもっと便利にするコツ

ミルクを登録する際、Siriから「何mlでしょうか?」と毎回聞かれるのが少し手間ですよね。
飲ませる量がだいたい決まっている場合は、以下のように音声フレーズを設定すると、一発で登録できます!その際、登録時に「Siriが毎回尋ねる」をオフにすると、数量をあらかじめ入力できるようになります。

例:

  • 「ミルク200ml飲んだよ」
  • 「ミルク150ml飲んだよ」

一方で、「ミルク〇〇ml飲んだよ」はSiriがうまく聞き取れないことがあるため、「ミルク飲んだよ」のように登録し、飲む量が変わる時期に合わせて手動で変更するのもおすすめです。

聞き取りにくいワードの工夫

Siriは時々ワードを聞き間違えることがあります。特に「授乳」などが聞き取られにくい場合は、以下のように言い換えると便利です。

例:

  • 「おっぱいしたよ」
  • 「ねんねしたよ」

また、プライベートな内容を言うのが気になる場合は、オリジナルのフレーズを設定するのもおすすめです!

ハム美

人前で「ウンチしたよ」と言うのが少し恥ずかしいので、「いつものしたよ」と設定しています(笑)。

よくある質問と注意点

Siriを設定しようとしてもエラーが表示される
ショートカットアプリがインストールされていない(あるいはクラウド上にあがっている)可能性があります。ショートカットのインストールを確認しましょう。
ショートカット

ショートカット

Apple無料posted withアプリーチ

今、登録されている内容を知りたい

残念ながら、ぴよログアプリ内から直接登録済みの内容を確認することはできません。ただし、以下の方法で現在登録されているショートカットのコマンド一覧を確認できます。

  1. ショートカットアプリを起動
  2. 「選択」ボタンを押す または
  3. 「ぴよログ」と検索する

すると、現在登録されているショートカットの一覧が表示されます。

間違って登録してしまった場合、どうやって削除するの?

ショートカット一覧を表示した際に、登録内容を選択して削除することが可能です。削除方法は以下の手順です:

  1. ショートカットアプリで登録済みコマンドを表示
  2. 編集モードに切り替え
  3. 削除したいコマンドを選択して削除

 

まとめ

以上、今回は「ぴよログ」と「Siri」の連携方法についてご紹介しました。もし分かりにくい箇所があれば、お気軽にDMやコメントでお尋ねくださいね!

また、ぴよログアプリと他機器を連携することで、さらに便利に利用することもできます。例えば、スマートホームデバイスと組み合わせることで、育児がもっとラクになるんです!詳しい使い方については、こちらの記事をご覧ください。

次回は、さらに「ぴよログ」とスマートデバイスを活用した具体的なアイデアについても解説していく予定ですので、ぜひお楽しみに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。